スタッフブログ

矯正歯科費用相場は?気になる料金と支払い方法を徹底解説

2025年6月7日 (土)

カテゴリー:

皆さん、こんにちは。鹿児島セントラル歯科です。今回は矯正歯科治療の費用相場に関心をお持ちの患者さまに向けて、矯正歯科の料金について詳しく解説します。矯正歯科治療は、見た目の改善だけでなく、噛み合わせや歯茎の健康を守るためにも大切な治療です。しかし、費用が高額なことから、不安を感じる方も多いのではないでしょうか。この記事では全国的な矯正費用の相場や、治療費の内訳、支払い方法、費用に関する注意点をわかりやすくお伝えします。正しい情報を知って、後悔のない選択をしてください。

 

▼矯正歯科の費用相場

矯正歯科の費用相場は、矯正法の種類によって変わります。

 

◎ワイヤー矯正の費用相場

ワイヤー矯正は、歯の表面にブラケットを装着し、ワイヤーを通して歯を動かす従来の矯正方法です。全国的な相場は約70万〜100万円程度です。費用には、診断料、装置料、調整料、保定装置代などが含まれます。歯並びの状態や治療期間によって金額が変動することがありますが、標準的な範囲はこの程度とされています。お子さまから大人まで幅広く対応できるのが特徴で、細かな調整が可能なため、精密な歯列矯正が期待できます。

◎マウスピース矯正の費用相場

マウスピース矯正(例:インビザライン)は、透明なマウスピースを用いた矯正方法です。全国的な費用相場は約80万〜100万円程度で、ワイヤー矯正と大きく差はありません。ただし、部分矯正の場合は20万〜50万円と費用を抑えられることがあります。見た目が目立たず、取り外し可能な点が人気ですが、患者さまの協力度が治療結果に大きく影響します。

◎裏側矯正(リンガル矯正)の費用相場

裏側矯正は、歯の裏側に装置をつけるため、表から装置が見えにくい方法です。全国相場は約120万〜150万円と、ほかの矯正方法に比べて高額です。装置の製作や調整が複雑で高度な技術が求められるため、どうしても費用が高くなります。人前に出る機会が多い方や、見た目に強くこだわる方に選ばれやすい治療法です。

 

▼矯正歯科の費用の内訳

矯正治療の費用は、単純な装置代だけではありません。診断料(精密検査、セファロレントゲン分析など)、装置料、毎月の調整料、保定装置代、保定観察料、抜歯や虫歯治療などの別途費用がかかることがあります。特に、矯正前に歯周病治療や虫歯治療が必要な場合は、その分の追加費用が発生します。また、保定期間に入った後も保定装置の破損や紛失による再製作費がかかることがありますので、事前に見積書で内訳を確認することが大切です。

 

▼矯正歯科の費用の支払い方法

矯正歯科の費用の支払い方法としては、以下の選択肢が挙げられます。

 

◎一括払い

多くのクリニックでは、一括払いを選択することができます。一括払いの場合、総額から数%程度の割引が適用される場合があり、トータルの費用を少しでも抑えたい患者さまにとって魅力的な選択肢です。しかし、数十万円から百万円単位の支払いを一度に行う必要があるため、経済的な負担は大きくなりやすく、事前にしっかりと家計の計画を立てておくことが重要です。まとまった支払いが難しい場合は、以下のような分割プランを検討することもおすすめです。

◎分割払い(院内分割)

医院が独自に提供する分割払い(院内分割)は、比較的柔軟な対応が可能です。多くの場合、手数料無料または非常に低金利で分割でき、患者さまの月々の支払い額を抑えることができます。例えば、治療開始時に一部頭金を支払い、残額を治療期間中に分割して払う形式が多く、計画的に費用を管理できる点が大きなメリットです。支払い回数や条件は医院によって異なるため、事前に詳細を確認しましょう。

◎デンタルローン

デンタルローンは、クリニックが提携する金融機関を通じて医療費専用のローンを組む方法で、特に高額治療の場合によく利用されます。分割回数は6回、12回、24回、場合によっては最大84回払いなど、柔軟に設定できるのが特徴です。ただし、院内分割と異なり金利手数料がかかるため、総額が増える点に注意が必要です。事前に金利や毎月の返済額、総支払額をしっかり把握し、自身のライフプランに合った無理のない返済計画を立てることが重要です。

◎医療費控除の利用

年間10万円以上の医療費を支払った場合、確定申告で医療費控除を申請できます。矯正治療も噛み合わせ改善を目的とする場合は控除の対象となりますが、審美目的のみでは認められないため、事前に税務署やクリニックに相談するのがおすすめです。

 

▼矯正治療の「適正価格」とは?

矯正費用は決して安くないため、相場を大幅に外れる場合には注意が必要です。極端に安い場合、十分な診断や調整が行われなかったり、治療後のサポートが不十分だったりするリスクがあります。逆に、相場より極端に高額な場合は、不要なオプションが加算されていたり、説明不足のまま高額請求されたりするケースも考えられます。患者さまは、複数の医院でカウンセリングを受け、料金や治療内容を比較することが大切です。また、治療実績や矯正専門医の有無、使用する装置の種類や治療内容の詳細をきちんと説明してくれる医院を選ぶことで、適正価格かどうかを見極めやすくなります。

 

▼まとめ

矯正歯科の費用は、治療内容や装置の種類、地域によって差がありますが、全国的な相場を知っておくことで、鹿児島での矯正歯科選びにも役立ちます。費用の内訳や支払い方法を事前に理解し、無理のない計画を立てることが重要です。鹿児島セントラル歯科では、患者さま一人ひとりに最適な矯正治療プランをご提案し、安心して治療を進められるよう丁寧なカウンセリングを行っています。ぜひお気軽にご相談ください。

  • 休診日:水曜日・日曜日

    ▲土曜・祝日は17:30までとなります。

  • 休診日:水曜日・日曜日・祝日

    ※祝日がある週の水曜日は診療
    ▲土曜は17:30までとなります。



  • 休診日:水曜日・日曜日

    ▲土曜・祝日は17:30までとなります。


  • 休診日:水曜日・日曜日

    ▲土曜・祝日は17:30までとなります。


Copyright © KAGOSHIMA CENTRAL CLINIC All Rights Reserved. platform by